私は間違ってない!という考えから自由になりたい

前回は「自分は正しい、相手が間違っている」ということについて、一生懸命に考え続けてしまうこと、それが「怒り思考」だということを書きましたが、大事なことは、その思考から抜け出して自由になることです。

怒り思考を続けてしまうということは、怒り思考にとらわれて自由を失っているということです。

それを「B思考」とも呼んでいます。

「B」とは「Bondage」の頭文字で、「束縛」「屈従」「奴隷の状態」という意味です。

何の奴隷になっているかといえば、それは怒りの感情の奴隷になっているということです。怒りの感情というのは脳(扁桃体)の反射です。だから脳という持ち物の奴隷になっているということになります。

私たち自身である意識が、怒りという感情に支配されてしまい、その奴隷になったような状態で考えるのが「自分は正しい、相手が間違っている」という「怒り思考」です。

私たちが怒り思考で考え続けてしまうのは、その思考の先に「やっぱり自分は正しかったんだ。やっぱり相手が間違っていたんだ。」という結論が完全になってまた自由な状態に戻ることができると感じているからでしょう。

つまり、怒り思考の目的も、平常の自由な自分を取り戻すことにあるといえるんですが、そこには二つの問題があります。

(1)「やっぱり自分は正しかったんだ」という結末に達することが、それで本当にできるのかという問題
(2)それではやっぱり奴隷の状態から抜け出せないという問題

この二つの問題があって、(1)もかなり困難ですが、(2)の問題で奴隷状態から抜け出すためには、怒り思考をしない自分になるという、「精神的な成長」が求められますから、怒り思考を続けている以上はその成長も得られないということになります。

いずれにしても必要なことは、怒り思考から自由になること、それが一番大事な課題なんですね。

じゃあいったい、どうすれば怒り思考から自由になることができるのか?

それについては、アンガーマネジメントステップアップ講座「思考編」の4時間でよく理解していただくことができるはずです。

Akira Okitsu
1960年6月静岡市生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒。語学教育と教員指導の経験から、脳科学・心理学・言語学からなる認知科学の研究を始め、1994年言語学専門誌『言語』(大修館書店)にて、無意識下で「(見え)る/(見え)た」などの語形を決定する認識の根本原理の存在を言語学史上初めて指摘する。認知科学の知見を実用化して、アンガーマネジメント・メンタルトレーニングプログラムの開発、観光振興関連コンテンツの開発を行っている。アドマック株式会社代表。日本認知科学会会員。 【著書・著作】 ■『日本語入門 The Primer of Japanese』(1993年富士国際日本語学院・日本語ブックセンター創学社) ■『新しい日本語文法』(大修館書店『言語』1994年12月号) ■『夢色葉歌 ─ みんなが知りたかったパングラムの全て』(1998年新風舎出版賞受賞) ■『興津諦のワンポイントチャイニーズ』(2011年〜2012年SBS静岡放送ラジオ) ■『パーミストリー ─ 人を生かす意志の話』(2013年アドマック出版) ■『日本語の迷信、日本語の真実 ─ 本当の意味は主観にあった』(2013年アドマック出版) ■『余ハ此處ニ居ル ─ 家康公は久能にあり』(2019年静岡新聞社)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。