どっちが正しいか。
どっちが間違ってるのか。
それをはっきりさせたいという思いにとらわれたことは誰にでもあると思います。
それで最後に「自分が正しいと認めてもらえた」とか、「自分が正しいと相手に認めさせてやった」ということで「勝利する」という結末になればそれはそれでせいせいするということなのかもしれませんが、仮にそうなったとして、相手に敗北させ悔しい思いをさせたり、相手の恨みを買っているわけです。そうすることを望む自分というのは、決して美しい生き方をしているとはいえないんじゃないでしょうか。
「人生は勝つか負けるかのゲームだよ」なんていう考え方もあるのかもしれませんが、私たち人間の本質というのは、そういうところにあるとは思えないんです。
人間の本質が何なのかということについては、生物学や神経科学などによって答が出ています。
つまり、共存することです。人という生き物は、社会性をもって本質とする生き物であって、同じ人間どうし戦うというのは決して人間の本質ではないということがはっきりしています。
怒りにまかせて同じ人間を打ち負かし怪気炎をあげるなんていうのは、人間が人間でなくなった姿であって、そこには共存の原理も、遺伝子に刻まれた社会性も見えません。
「人間性を疑う」とか、「人間性を失っている」というとき、私たちは社会性を失った人の姿を見ています。
そのような人にはなりたくないというのが、時代も文化も超えて人類が共有する普遍的な価値観なんですね。
それでももちろん、私たちは時に争うことがあります。
争いの当事者になってしまい、何としても負けたくないということがあります。
しかしだからといって、相手を徹底的にやっつけるというモードになってしまうと、私たちはそこで自分の人間性を失うことになってしまうわけです。
アンガーマネジメントステップアップ講座「思考編」では、怒りという脳の反射に始まる「怒り思考」について考えます。
怒り思考というのは、「自分は正しい、相手が間違っている」ということについて、一生懸命に考え続けてしまうことです。
それを続けると、私たちは人間性を失うことになってしまうんです。